Q&A

よくあるご質問

準備会について

ご質問

ユーザー会員・サポート会員とは何ですか?

回答

サポートを受ける地区を『ユーザー会員』と呼びます。農山漁村振興交付金(情報通信環境整備対策)の事業主体になれる団体が対象です。情報・技術提供などでユーザー会員の支援をするサポーターを『サポート会員』と呼びます。

入会について

ご質問

個人でも準備会会員になれますか?

回答

準備会会員のユーザー会員は、農山漁村振興交付金(情報通信環境整備対策)の事業主体になれる団体を対象としています。また、サポート会員についても、原則として個人会員は想定していません。

ご質問

民間企業・団体として自治体をサポートするために準備会への参加を検討しています。必要な手続き、費用について教えてください。

回答

準備会メンバーのご加入に関する入会費・年会費等は不要です。申込書の手続きについては、メールにて承っております。
農村振興局地域整備課:nntsushin_jyunbikai@maff.go.jp までお気軽にご連絡ください。

ご質問

ユーザー会員にならないと準備会のサポートは受けられないのでしょうか?

回答

非会員でも参加いただけるオンラインセミナーを開催しています。研修会への参加や個別地区支援はユーザー会員限定のサポートとなっています。

ご質問

民間企業・団体として参加した後、具体的にどのような活動を行うことになるのでしょうか?

回答

主に(1) 個別地区支援での活動、(2) 準備会を通しての情報発信の2点となります。
(1)個別地区支援:支援を希望する地区についての説明会を開催しますので、支援可能な場合は個別地区支援チームへのご参画・ご協力をお願いします。具体的には、現場での課題の確認、地域の課題に寄り添った技術のご提案やコンサルティング等のサポートをお願いする予定です。
(2)情報発信:本Webサイトやメルマガへの情報掲載、オンラインセミナー等で技術や事例紹介を説明する際の、資料や情報のご提供をお願いします。情報発信の作業は、準備会事務局の方で行います。"

ご質問

民間企業・団体として課題解決につながる技術を持ってはいるものの、自治体や土地改良区に対して直接的な提案等は行っていません。そのような場合でも準備会に参加してもよいのでしょうか?

回答

問題ありません。サポート会員同士で連携しながら提案することも可能ですので、自社の技術だけではユーザー会員への提案が難しい場合でも、有益な提案につながることが期待されています。また、活動を通して、現場の個別の課題や技術ニーズを直接的にヒアリングすることができるので、サポート会員にとっても貴重な機会となると考えられます。

ご質問

自治体・土地改良区等の団体として、情報通信環境整備を推進していくためにメーカーやコンサルタントのサポートを受けたいと考えています。どのようなサポートを受けることが可能でしょうか?

回答

準備会のユーザー会員として登録いただくと、メーカーからの情報提供や、地域課題解決のためのワークショップにご参加いただけます。また、整備化・事業化に向けて進行中に発生した課題に対して、どのような対応策が必要か、サポートします。個別地区支援ではサポート会員が現地を訪ね、農業者や現場のニーズに即した提案を行います。また、オンラインセミナーや現地視察、研修会など様々なイベントを企画しています。
事業化が未定であっても、情報収集のための手段としてお気軽にご参加ください。

ご質問

自治体、土地改良区等でユーザー会員として参加した場合、情報通信環境整備事業は必ず実施しなければならないのでしょうか?

回答

必須ではありません。情報収集の手段としてお気軽にご参加ください。

セミナー・研修会・講習会について

ご質問

セミナーや研修会等の開催形式を教えてください。

回答

各イベントとも年複数回(不定期)での開催を予定しており、基本的にはオンライン形式となります。なお、先進地視察を兼ねた対面でのイベントも予定してます。開催方法についての詳細は「イベントのご案内」よりご確認ください。

個別地区支援について

ご質問

個別地区支援を受けるにはどうすれば良いですか?

回答

年に1回程度(概ね6月頃)、個別地区支援を希望する団体(ユーザー会員)を募集をしますので、その際にご応募ください。募集時にはサイトやメールマガジン等でお知らせいたします。なお、支援可能な件数には限りがありますので予めご了承ください。